| 初代(旗本) 山内一安 (松助 猪右衛門 遠江守 法名義徳院(儀徳院))(寛永13/1636-万治3/1660) |
| 二代(旗本) 山内之豊 (梅助 式部 初名安豊 法名本源院)(寛永14/1637-元禄4/1691) ※先代一安の弟 |
妻 松寿院 岡崎氏 (?-元禄16/1703)
*はじめ妾 |
豊則 (寛文6/1666-延宝3/1675) |
涼台院
梅助 |
| 豊房 (寛文8/1668-寛文10/1670) |
現光院
万之助 千之助 |
| 藤 (寛文9/1669-寛文10/1670) |
嶺月院 |
| 愛 (寛文10/1670-享保8/1723) |
清雲院
旗本大森三次郎頼隆妻 |
| 伊与 (寛文12/1672-享保7/1722) |
清寿院
旗本石河貞代惣領石河大学貞名妻(死別後大帰) |
| 盤 (延宝6/1678-享保11/1726) |
円照院
旗本根来新右衛門正国妻 |
| 蝶(長) (天和3/1683-貞享2/1685) |
覚了院 |
| 三代(旗本) 山内豊清 (大次郎 主膳 法名太龍院)(延宝5/1677-宝暦6/1756) ※実父は土佐中村藩主山内豊明 |
| 妻 宝台院 遊 (鴨方藩主池田政言女)(延宝6/1678-宝暦6/1756) |
豊救 (元禄15/1702-宝永5/1708) |
慧照院
大次郎 |
| 政(初め市) (宝永元/1704-宝暦5/1755) |
慶林院
旗本青木直宥惣領青木斎宮直旧妻 |
| 伝三郎 (宝永5/1708-宝永6/1709) |
清涼院 |
| 兼 (宝永6/1709-正徳5/1715) |
涼雲院 |
| 清(喜代) (正徳元/1711) |
|
| 千代之助 (享保元/1716-享保2/1717) |
玉清院 |
| 芳 (享保5/1720-享保7/1722) |
瑤光院 |
| 四代(旗本→土佐新田藩初代藩主) 山内豊産 (時五郎 松助 式部 頼母 式部 遠江守 法名古松院)(享保7/1722-寛政3/1791) ※実父は旗本山内豊成 |
| 正室 円寿院 方 (生坂藩主池田政晴女)(享保15/1730-天明7/1787) |
茂 (寛延3/1750-明和元/1764) |
玄珠院 |
| 豊穀 (宝暦2/1752-安永8/1779) |
真徳院
一太郎 主膳
正室:玄曜院 新庄藩一門戸澤正備女 (宝暦5/1755-天明3/1783) |
| 豊秀 (宝暦4/1754-安永5/1776) |
俊嶺院
時五郎 |
| 側室 某氏 |
富喜 (寛延元/1748-明和3/1766) |
智春院
旗本堀田孫七一暾縁女(婚儀前卒) |
| 側室 某氏 |
菊(初め佐代) (寛延2/1749-明和7/1770) |
瑩心院
旗本有馬内膳則満妻(死別後大帰) |
| 五代(土佐新田藩二代藩主) 山内豊泰 (鑑次郎 帯刀 摂津守 法名大慈院)(明和2/1765-享和3/1803) ※実父は土佐高知藩主山内豊敷 |
| 正室 貞操院 枚 (備中松山藩主板倉勝武女)(宝暦13/1763-享和3/1803) |
豊武 (天明6/1786-文政8/1825) |
清敬院
松太郎 遠江守
土佐新田藩主 |
| 豊保 (寛政3/1791-文化7/1810) |
霊鷲院
新二郎 |
| 側室 フサ (須山氏) |
連 (寛政3/1791-寛政4/1792) |
仙香院 |
| 慶之助 (寛政4/1792) |
|
| 側室 トワ (田中氏) |
泰 (寛政10/1798) |
|
| 側室 リヲ (鈴木氏) |
䥡(初め鋌) (享和3/1803-文政6/1823) |
旗本永井猶一郎直応妻 |
| 六代(土佐新田藩三代藩主) 山内豊武 (松太郎 遠江守 法名清敬院)(天明6/1786-文政8/1825) |
正室 八百 (新発田藩主溝口直侯養女実は旗本逸見長祥女)
*離縁 |
豊賢 (文化4/1807-文久3/1863) |
謙良院
松太郎 主膳 遠江守 右兵衛督
土佐新田藩主 |
| 側室 田中氏 |
豊充(初名豊和) (文政6/1823-?) |
延次郎 志津摩
九代豊誠の父 |
| 七代(土佐新田藩四代藩主) 山内豊賢 (松太郎 主膳 遠江守 右兵衛督 法名謙良院)(文化4/1807-文久3/1863) |
| 正室 桂樹院 美代 (土佐藩一門山内豊道女)(文化11/1814-天保7/1836) |
峯 (天保元/1830-天保11/1840) |
珠光院 |
| 松太郎 (天保7/1836) |
蘭秀院 |
| 側室 高井氏 |
賢三郎 (文政5/1822-文政7/1824) |
|
| 春之進・寿吉 (文政8/1825-文政9/1826) |
|
| 八代(土佐新田藩五代藩主) 山内豊福 (繁太郎 遠江守 摂津守 法名陽国院)(天保7/1836-明治元/1868) ※実父は筑前秋月藩主黒田長元 |
| 正室 陽台院 典子 (上山藩主松平信宝女)(天保12/1841-明治元/1868) |
邦子 (文久2/1862-明治30/1897) |
子爵秋田映季夫人(離縁)
伯爵立花寛治夫人 |
| 豊子 (元治元/1864-?) |
子爵松平(上田)忠礼夫人 |
| 九代(土佐新田藩六代藩主のち子爵) 山内豊誠 (童名薫)(天保13/1842-明治41/1908) ※実父は土佐新田藩一門山内豊充 |
正室 兼 (大納言正親町実徳女)
*離縁 |
|
|
| 継室 誠 (旗本妻木頼功女)(?-明治6/1873) |
|
|
| 継室 珠 (大納言綾小路有長女)(嘉永元/1848-大正5/1916) |
|
|
| 側室 田中氏 |
懋麿 (慶応2/1866-明治11/1878) |
|
| 内藤正慤 (明治3/1870-大正11/1922) |
敏麿
子爵(信濃岩村田藩主内藤志摩守正誠養子) |
| 母追跡中 |
豊英 (明治20/1887-昭和15/1940) |
十代当主(子爵) |
| 十代(子爵) 山内豊英 (明治20/1887-昭和15/1940) |
| 夫人 立花綱子 (伯爵立花寛治女)(明治23/1890-昭和55/1980) |
|
|
| 母追跡中 |
鋼子 (大正4/1915-) |
子爵毛利(長府)元雄嫡男毛利元匡夫人(離縁) |
| 秀子 (大正5/1916-) |
春野享夫人(離縁) |
| 豊寿 (大正8/1919-) |
十一代当主 |
| 富士子 (大正11/1922-) |
藪祐士朗夫人 |
| 小百合 (大正12/1923-) |
前田滋夫人 |
| 豊寛 (昭和元/1926-) |
|